2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

タイヤどろどろになってからが勝負なんだよ

昨日の飲み会でのNさんの台詞。 「おれらの仕事はタイヤどろどろになってからが勝負なんだよ」 かっけー。 Nさんが言うと真実味がある。 週回数が決まっているレースなら、タイヤマネジメントは重要。 だが、週回数(ゴールさえも)が決まっていないレースで…

気がつかなかった。がーん。

君がいない夜のごはん作者: 穂村弘,出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/05/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 75回この商品を含むブログ (47件) を見る面白かった。 後書きに、「食べ物のその周辺についての文章をまとめた本です」…

文京ロール

ドーナツよりさらにお奨めしたいのが文京ロール。 男性でもガシガシ食えるくらい爽やかな甘さ。 クリームの質がいいのかな? 日持ちがしない(1両日)ので、遠方への贈り物には向かないけどお近くの方は是非。洋菓子専門店 Patisserie(パティスリー) Hiyama …

文京ドーナツ

会社への挨拶にお菓子を持って行ったら意外と好評だった。 このお店の焼きドーナツは一部で有名だったらしい。 ラスクとドーナツ持って行って、ドーナツだけが即完売状態。 (ラスクもおいしいよ) もっと買って行けば良かったけど、一度に20個買う客も少な…

アリの世界と人間の世界

人間の世界には、アリの世界と同じような事もあれば、同じには出来ない事もある。 例えば、組織にリーダーが必要な理由。 アリの世界は、自分達のコロニーを運営するために、全てが動いている。 サービスの送り手と受けてが同一。 比べて会社組織などは、他…

主人のつもりが奴隷だった

女王蟻や女王蜂がらみの話も、もちろんあって、遺伝のメカニズムの話は面白かったが消化不良(理解不足)なので割愛。 好きな人はこっちの話の方が興味あるだろう。 女王は、コロニーの中心であって、もちろん重要な機能であるのだけれども、意外な事に代替…

いろいろな習性

アリは特に役割が決まっているわけではなく、基本的には最初に出番がまわってきた仕事を行うらしい。 兵隊アリであっても、他にアリがいなければ、卵の世話をおこなったりするそうだ。 『感度』や『性質*1』の組み合わせによって結果的に仕事をするアリとし…

働かないアリとは

『アリとキリギリス』ではアリは勤勉と言う事になっているが、意外とそうでもないらしい。 我々が普段目にするのは、巣の外にでて忙しく動き回っているアリなので、意外に思うが、巣の中では結構のんびりしているアリも いるらしい。 では、何もしていないア…

働かないアリに意義がある

働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)作者: 長谷川英祐出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2010/12/31メディア: 新書購入: 63人 クリック: 995回この商品を含むブログ (73件) を見る久しぶりに面白い新書にあたった。 最近、「自…