「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」に参加するには

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071690071108.html

このタイトルが長い会で「やらせ」騒ぎが起こっていますが、いつのまにか始まっていたのですね。
「やらせ」かどうかの前に、そもそも、どうやって参加すれば良いのでしょう?
どのニュースを読んでも載っていない(「やらせ騒ぎ」の事ばかり)ので探しました。
以下に共有しますので、赤枠のリンクを辿ってください。


1.まずここ。控えめですhttp://www.npu.go.jp/


2.次ここ。さらに目立たないhttp://www.sentakushi.go.jp/


3.ここから申し込み。USTもあります。http://kokumingiron.jp/


こんなに分かりにくくて、アナウンスも行われていない状況では、9人中9人が関係者になっても不思議ではないと思いました。
私の意識が低いのでしょうが、参加方法ってどこかでアナウンスされましたっけ?(会の存在は大きくアナウンスされていましたが)
今回、電力関係者以外で参加された方達を尊敬します。
そもそもネットを利用できないお年寄りはどうやって参加すれば良いのでしょうね。


「やらせ」か否か、「原発」は安全か否か、それよりも「プロセス」について議論したいですね。
意思決定のプロセス、原発運用のプロセス。


今回はアナウンスなので丁寧語で。
会に参加されたい方にとっては役に立つかもしれないホニャララでした。