2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ジロ・デ・イタリア2011

今夜は、ジロの最終日でもある。 ここまでは予想通り、コンタドールの独壇場。 それにしてもここまで。。。 こんなにリーダーのアシストが目立たない(裏では頑張っていると思うけど)グランツールも珍しいのではないだろうか。 アシストが千切れて、エヴァ…

第78回日本ダービー

横山Jがダービージョッキーに輝いた事がきっかけで、ここ1、2年、また競馬を真面目に見ようとしている。 だけど、昔の熱はもどってこない。 ダービーWEEKだったのに、ダービーDAYなのに普通だもの。 (あんなにヤンチャだったノリが43歳!息子がデビュー…

バントは簡単か?

バントは、顔に近い位置で、ほぼ静止したバットに、動くボールを捉える行為。 スイングは、顔から遠いところで、バットを振って、動くボールを捉える行為。 そもそも運動の質が違うし、求められる資質も違うのではなかろうか。 スイングは目線の高さを変える…

赤星はどうしてあんなにバントが下手なのか

これ男は考えるかな? 意外に考察されていないのではないか? なじるとは思う。 「あいつはバント下手だ」と。 ただ、理由は考えない。 なぜなら、なんとなく答えを持っているから。 バントが下手な理由として 「(本当は打ちたいのに)嫌々やっているから」…

妻の超然

タイトルの『超然』に引かれて買ってしまった。 『どつぼ超然』とか『呆然とする技術』など買った経歴がある。 超然、呆然の他に、憮然とか、泰然とかなんとなく面白そうに感じる。 『然』つけておけば大体いけそう。 ところがこの本は、意外に毒素が強くて…

最近、油揚げだ

最近、油揚げ愛が高まってきた。 豆腐より、むしろ油揚げ。 味噌汁なんか、特にそう。 例えば、野菜一品と油揚げの味噌汁。 油揚げと小松菜。 油揚げとほうれん草。 油揚げと大根。 油揚げとキャベツ。 油揚げと茄子。 無敵。 豆腐の場合は、水抜きしておか…

いねむり先生との旅打ち

『麻雀放浪記』から、他の阿佐田作品、色川作品と来て、伊集院作品もいろいろ読んだ。 なので、大体のいきさつは知っていたのだが、今回、このような形で発表された事が嬉しい。 もちろん、伊集院氏のフィルターを通した色川さんであるのだけれどそれでも嬉…

麻雀放浪記

麻雀放浪記(一) 青春編 (角川文庫)作者: 阿佐田哲也出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 1979/09/27メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 154回この商品を含むブログ (78件) を見る最初に読んだのは、やはり『麻雀放浪記』。 真田広之、鹿賀丈史の映画も面白か…

いねむり先生

いねむり先生作者: 伊集院静出版社/メーカー: 集英社発売日: 2011/04/05メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (43件) を見る伊集院静さんが色川武大さん(以後、色川さん)との思い出をからめて書いた、自伝的小説。 という事で、読む前から…